個人用ライフログ環境をmattermostで構築しました
はじめに 現在、ひとりslackにハマっている。チャンネルを話題ごとに分けることができたり、記事のメモを気軽に投稿できるのがよく、ひとりで大盛...
はじめに 現在、ひとりslackにハマっている。チャンネルを話題ごとに分けることができたり、記事のメモを気軽に投稿できるのがよく、ひとりで大盛...
はじめに 最近Scrapboxと言うウェブサービスを知った。こは何かと言うとタグで情報をくっつけることができるwikiだ。ちょうどモダンなwi...
はじめに Kaggleで、scriptを書く人と、Jupyter Notebookを書く人がいるのだけれども、どっちが生産性がいいのかなというの...
SoftSkills を読んでから、ポモドーロテクニックを意図的に自分の作業に取り入れている。 SoftSkills を読んで思うこと | Futurismo ポモドーロテクニックを用いることで、 作業と休...
Conkeror というとてもいいブラウザがあるのだが、日本語情報がすくないので紹介することにした 今回は Ubuntu16.02 の環境にインストールするが、Windows でも Mac で...
はじめに 職場で簡単なアンケートを実施したいとおもった. メールベースで作成すると集計が大変だ. できれば CSV 形式で出力して, 相関関係を Excel か R で分析...
ネットサーフィンをしていて、ふとこんな記事を偶然見つけた。 monsterwm + urxvt + tmux + zsh == bliss - ↬ davids blog また、同じ時期にこんなつぶやきも偶然見つけた。 urxvt + tmux + zsh...
GUIのウィンドウを自由自在に操ることができる タイル型ウィンドウマネージャ、Xmonadを導入しました。 タイル型ウィンドウマネージャとは コマ...
軽量なターミナルである、rxvt-unicodeを試してみました rxvt-unicode urxvtとは rxvt-unicode(urxvt)とは、軽量なターミナル...
C++でCSVファイルを扱う方法を調べてみましたので、メモします。 ヘッダファイルには、以下のインクルードが必要。 #include<fstream> #include<iostream> using namespace std; 出力 ofstrea...