Outlookのリボンのカスタマイズについて調べてみた。
Outlookにタスクシュート的な機能を追加してみたいと思ったので、 Outlookのリボンのカスタマイズについて調べてみた。 Web上の多くの...
Outlookにタスクシュート的な機能を追加してみたいと思ったので、 Outlookのリボンのカスタマイズについて調べてみた。 Web上の多くの...
以下の機能を新たに実装してみた。 Outlookタスクの実働時間の記録 Outlookタスクの予定表への出力 タスクの起動をイベントプロシージャで...
VB Lite Unitの記法がなんとなくわかってきたのでメモ 〆(._.) この定形ソースをクラスモジュールで作成してところどころ修正。 File:SampleTest 'おまじない Option Explicit...
ExcelやWordはオブジェクトにたいして直接イベントプロシージャを作ることができるけれど、 Outlookはそれができない。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc344580.aspx Outlook 起動時にA...
Outlookで複数タスクを登録するマクロを作ったので、ソースを公開。 たとえは、マインドマップでタスクを洗い出したあと、 登録するためには今ま...
Outlookのタスクをショートカットから生成するVBScriptを作った。 参考にしたのはこのページ https://www.ken3.org/cgi-bin/group/vba_outlook_Task.asp 上記リンクのスクリプトを少しカスタマイ...
Outlookは VBAだけではなく、VC++でも制御できるらしい。 https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee941475.aspx 今はC言語しかできないので、どちらかと言うとVBAよりもVC++を使いた...
doxygenのソースをCygwinでコンパイルしたら以下のエラーが出てコンパイルが停止 ./configure --prefix /usr/local Autodetected platform win32-g++... Checking for GNU make tool... using /usr/bin/make Checking for GNU install tool... using /usr/bin/install Checking for dot (part of GraphViz)......
FTPソフトでwebサーバー上のWordPress本体など全てのファイル群をダウンロードし、 ローカルのwordpress設置フォルダへ置く。...
のだめカンタービレを観た。 楽譜を読むのが面白いと言っていた。 楽譜の中には物語があり、そこに込められた深い意味がある。 そんな風にソースコードを...