Sphinxからepub形式で出力して、Dropbox経由でiPadから読んでみる

Sphinxは、htmlやPDF以外にも、epub形式への変換をサポートしている。 今日は、epub形式でSphinxドキュメントをビルドして...

December 9, 2012 · 3 min · tsu-nera

マウスいらず、キーボード操作だけでネット閲覧!Chrome拡張プラグインの『Keyboard Navigation』が心地良い

毎日、会社の通勤時間に席に座ってノートPCをいじることが多いのだけれども、電車の中ではマウスが使えないので、なるべくキー操作で全てを済ませよ...

December 9, 2012 · 1 min · tsu-nera

SphinxのRSTファイル編集のためにrst.elをemacsに入れる

せっかく、EmacsでRSTファイルを編集するのだから、Lispを使いたいもの。 というわけで、今日はRSTファイル用のEmacsモード rst-mode を試...

December 8, 2012 · 2 min · tsu-nera

EmacsでSphinxのrstファイルを編集するときの気に食わない白色をなんとかしたメモ

emacsでSphinxの編集をしているとき、rstファイルの見出しが白くなってしまって 読みにくい!(というか、読めない)(¬_¬) 今日はこ...

December 8, 2012 · 1 min · tsu-nera

watchdog(watchmedo)でrst定期監視してsphinxビルド。

今週は、1週間かけて、shinixサイトを立ち上げた。 シェルスクリプトでサーバ公開までを自動化した。 シェルスクリプトがバクっていて、rm -r...

December 8, 2012 · 2 min · tsu-nera

PSP実践のOSS「The Software Process Dashboard」を評価する。

会社のプロジェクトでは、作業時間計測が流行っている。(というより、強制的) ツールに縛りはないため、みんなはTaskCoachを利用している。...

December 8, 2012 · 3 min · tsu-nera

syntaxhighlighterをWordPressに入れてWindows Live Writerから投稿

syntaxhighlighterとは、ブログでソースコードを綺麗に表示させるためのツール。 WordPressには、syntaxhighli...

December 5, 2012 · 2 min · tsu-nera

JUnitのインストールとEclipseでの使い方まとめ

JUnitをEclipseで利用する方法をメモします。 環境 Windows 7 64bit Eclipse 4.2 Juno Java SE 7.9 JUnitはJava用の単体テストフレームワーク JUnitとは、...

December 4, 2012 · 3 min · tsu-nera

git commitからJenkinsでSphinxドキュメントをビルド+α

SphinxとJenkinsを組み合わせたら、どんなことが可能なのか考えてみた。 (版数管理を前提として)チェックインをトリガにして、Sphi...

December 2, 2012 · 2 min · tsu-nera

git commitをフックしてJenkins でビルドを起動

gitでリボジトリへコミットすると、それをJenkinsが検出して、ビルドを実行する仕組みを入れてみた。 通知にするべきかポーリングにするべき...

December 2, 2012 · 3 min · tsu-nera