百科事典のようなワクワク感!IT技術者のための「ストレージの原則と技術」を読みました

ストレージ技術を学ぶための決定版(だと思った)、「ストレージの原則と技術」について1/3くらい読んだので書評します。 IT技術者なら知っておき...

February 28, 2013 · 2 min · tsu-nera

C言語のデバッグ加速!Eclipse CDTでのgdb機能がメチャクチャ便利だ。

Eclipse CDTには、グラフィッカルなgdbインタフェースがついてきます。 これが最近便利すぎるので、オススメ機能をここらでまとめときます。 基本的な設...

February 26, 2013 · 3 min · tsu-nera

Eclipse プラグイン「Glance」でのインクリメンタル検索が便利な件

Eclipse CDTを使っていると、インクリメンタルサーチがけっこう貧弱に感じる。 かといって、検索機能を起動するまでもなくさくっと調べたい。 そんなときに...

February 26, 2013 · 1 min · tsu-nera

[本]Jenkins (オライリー・ジャパン)を読んだ読書メモ

オライリー社から出版されている[Jenkins](かえる本)を読んだ読書メモです。 リンク死亡 https://www.amazon.co.jp/Jenkins-The-Definitive-Guide-ebook/dp/B005EI8686%3FSubscriptionId%3DAKIAJBCXQ4WQGJ7WU3WA%26tag%3Dsleephacker-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB005EI8686 トピック満載な網羅的説明 この本を読んで思ったこ...

February 24, 2013 · 2 min · tsu-nera

[本]IPv6ネットワークプログラミングを読んだ感想

仕事で、ひょんなことからIPv6のコーディングが必要になったので、読んでみた。 IPv6ネットワークプログラミング (network technology series) https://amzn.to/2ZbyVCy この本のよいところは...

February 17, 2013 · 2 min · tsu-nera

TC 技術検定 3 級 テクニカルライティング試験 (TW) 受験しました

はじめに TC 技術検定 3 級 テクニカルライティング試験を受験した感想です. テクニカルコミュニケーター協会 > TC 技術検定 ここにも合格体験記がたくさんあ...

February 17, 2013 · 3 min · tsu-nera

[TopCoder日記] SRM 570, Division 2, Level 1 : Chopsticks

TopCoder SRM570に参加した記録です。 当日の感想 今回で3回目の参戦。 英語の問題文にひるまないだけの度胸はついた。 当初思っていたよりも難しくはない...

February 14, 2013 · 2 min · tsu-nera

gitを使って技術書を写経をするためのステップメモ

技術書の写経について、TDDで有名な@t_wadaさんのこんなツイートを発見した。 https://twitter.com/t_wada/status/9000231741 これを参考に、gitを使ってどのように写経をするか、個人...

February 11, 2013 · 2 min · tsu-nera

定時退社するための魔法のWindowsコマンドを教えよう

定時のベルがなる。しかし、帰れない。そんな日がいつも続く。 そこで、朝一にパソコンで叩くだけで定時退社できるという魔法のポポポーンコマンドを紹...

February 11, 2013 · 2 min · tsu-nera

断片的なプロ意識に感銘!プログラマは[CleanCoder]でプロの感性を学ぼう。

ロバート・C・マーチン(ポブおじさん)の[CleanCoder]を読んだ感想を書きます。 https://amzn.to/3xbKHcS ああ・・・あのときこうすりゃよかったよ、みたいな 先...

February 10, 2013 · 4 min · tsu-nera