音楽の速度をコマンドラインから自由自在に操れる!多機能すぎるオープンソースの音楽再生ソフト『VLC メディアプレイヤー』

音楽の速度をコマンドラインから操作する方法を探していたら、いいソフトを見つけたので紹介。 VLCメディアプレーヤー VLCメディアプレーヤーはい...

April 29, 2013 · 6 min · tsu-nera

組込み開発のシステムテスト・機能テストを自動化できるか?Rubyのminitestで非同期テストを実施する方法を本気出して考えてみた

はじめに 非同期な振る舞いをxUnitでテストできたらいいなと思った。具体的には、コンソールからコマンドを打ち込んで標準出力に現れたメッセージ...

April 28, 2013 · 5 min · tsu-nera

Ruby から サーバ上にパスワードなしでtelnetログイン(expect,pty)

前回までは、sshやシェルスクリプトのexpectコマンドでサーバへのログインについて書いて来ました。今回は、Rubyを使って、サーバにログ...

April 27, 2013 · 2 min · tsu-nera

恐るべきレガシーコードの救世主になるか?!ドロドロ依存なモジュールたちを『CMock』ですっ裸にする

はじめに 仕事では、今までは新規開発だった。なので、真っ白なテキストからテストを書くことができた。しかし、これからは、流用開発。既存コードに機...

April 21, 2013 · 9 min · tsu-nera

UnityとCMockの使い方が分かる本『Embedded Testing with Unity and CMock』を読んだ

UnityとCMockはC言語のためのxUnitとMockフレームワーク。UnityとCMockの使い方について、電子書籍とペーパーブックが...

April 21, 2013 · 4 min · tsu-nera

githubに新しいリポジトリを作成してローカルのリポジトリをアップロードする

ローカルで書いたコードをGithubに上げる方法を人生のウチでもう3回も調べている気がするので、ここらでメモしておきます。ああ、モノ忘れが激...

April 21, 2013 · 3 min · tsu-nera

ストレス社会を乗り切るために!cygwinとemacsの起動が遅い場合の高速化2選(emacsclient)

私はWindows上でCygwinとEmacsをガリガリ使っているひとですが、悩みは 起動が遅いことヽ(`Д´)ノ である。cygwinの起動は...

April 20, 2013 · 3 min · tsu-nera

Expect コマンドでパスワードなしでログインする方法(telnet,ssh,scp)

前回、sshを使ってパスワードなしでログインする方法を書きましたが、linuxのコマンド"expect"を利用することで...

April 20, 2013 · 2 min · tsu-nera

リモートシェルの終了ステータス確認する方法のメモ

rshを利用してリモートホスト上のシェルスクリプトを実行すると、シェルスクリプトの成功・失敗にかかわらず終了ステータスはrst/sshの終了...

April 17, 2013 · 1 min · tsu-nera

SSHを使いこなそう!Windows上のCygwinからvmware上のUbuntuにパスワードなしでSSH通信するまでのまとめ

OpenSSHには、個人的に何度も苦労しているので、ココらへんで接続確立手順をまとめておこうと思う。 環境 SSHサーバ Ubuntu Ubuntu 12.10 (vmware上で...

April 13, 2013 · 3 min · tsu-nera