C/C++のAPIレベルのテストを直叩きできるFitNesse用フレームワーク ‘CSlim’

FitNesseをC/C++で利用するためのslimフレームワークではcslimがあります。これを試してみました。 前回の続きです。 受け入れテ...

August 10, 2013 · 2 min · tsu-nera

受け入れテスト用フレームワーク「Fitnesse」導入手順のまとめ

受け入れテスト用のテスト管理ツール、「Fitnesse」を使ってみました。 Fitnesseとは Fitnesseとは、wiki形式でフリーのテ...

August 10, 2013 · 3 min · tsu-nera

teratermマクロで自由自在にエンドツーエンドを書く!TTLのためのxUnitフレームワーク「TTLUnit」

Teratermマクロを利用してテスト自動化ができたらいいのになと思っていたのだけれども、いくらさがしても良いツールが見つからなかったので、...

August 4, 2013 · 4 min · tsu-nera

最強ポモドーロアプリはコレだ!無料で使えるWindows用ポモドーロアプリ9選

Windows 7 で使える、最適なポモドーロタイマーを探してみました。 今回探した条件は、以下 オフラインで利用できること トマトの見積もり機能があること あとは...

August 3, 2013 · 3 min · tsu-nera

TopCoder SRM : 587 Division : Div2 Level : Level1 InsertZ

TopCoderに参戦。 今日は、Level1が解けなかった・・・(´・ω・`) 3つくらい実装方法を考えたが、どれも失敗。頭に浮かんだ方法にす...

August 2, 2013 · 1 min · tsu-nera

jQueryでGoogleカスタム検索をさくっとカスタマイズ

jQueryを使って、Googleカスタム検索をカスタマイズしました。 検索窓にフォーカスしているときはメッセージは消す、フォーカスしていない...

July 29, 2013 · 1 min · tsu-nera

WordPressで処理をファイル分割する方法を調べてみました

WordPressで処理をファイル分割する方法を調べてみました。 wordpressのコードをいじっていると、だんだん長くなってきた。 そこで、...

July 28, 2013 · 1 min · tsu-nera

WPプラグイン「qTranslate」で記事を新規投稿すると403 Error(wp-admin/post.php)

WordPressの多言語化プラグインqTranslateを入れて、記事を投稿しようとすると、403エラーとなり、記事が投稿できなくなったの...

July 28, 2013 · 1 min · tsu-nera

ブログの上部に固定メニューバーを設置しました

ブログの上部に固定メニューバーを設置しました。 CSS と HTMLのカスタマイズ コピペでいけるかと思いきや、全くそうはならなかった。 以下のサイトをベ...

July 28, 2013 · 2 min · tsu-nera

Codeforcesに初参戦しました!参加方法と感想について

Codeforcesに初参戦しました。 Codeforcesってなに いわゆる、プログラミングコンテスト。以下の特徴があります。 2時間で5題問題...

July 21, 2013 · 2 min · tsu-nera