Kinectで指揮者になる!世界のKinectHackerたち

オーケストラを指揮者のように操りたい! クラオタならば誰もが夢想することですね。 何の役にも立たない指揮棒を楽器屋さんで購入して、真夜中の草木も...

August 19, 2013 · 1 min · tsu-nera

C++でCSVファイルの読み込み、書き込みをする方法メモ

C++でCSVファイルを扱う方法を調べてみましたので、メモします。 ヘッダファイルには、以下のインクルードが必要。 #include<fstream> #include<iostream> using namespace std; 出力 ofstrea...

August 16, 2013 · 1 min · tsu-nera

レガシーコード改善ガイドを読了しました!心に響いた考え方の覚書

レガシーコード改善ガイドを読了したので、読書メモです。 レガシーコード改善ガイド - マイケル・C・フェザーズ https://amzn.to/3oTnbxp 分厚い本だけれども、とても良書だっ...

August 11, 2013 · 3 min · tsu-nera

これぞテストの最終形態!FitNesseとRubySlimで実現するエンドツーエンドテスト

FitnesseとRubySlimを使ってでエンドツーエンドを書いてみました。 なんどもおんなじネタで恐縮だけれども、FitNesseとRub...

August 11, 2013 · 2 min · tsu-nera

RubyのAPIレベルのテストを直叩きできるFitNesse用フレームワーク ‘RubySlim’

FitNesseをRubyで利用するためのslimフレームワーク、RubySlimを試してみました。 RubySlimは、FitNesseのブ...

August 11, 2013 · 2 min · tsu-nera

C/C++のAPIレベルのテストを直叩きできるFitNesse用フレームワーク ‘CSlim’

FitNesseをC/C++で利用するためのslimフレームワークではcslimがあります。これを試してみました。 前回の続きです。 受け入れテ...

August 10, 2013 · 2 min · tsu-nera

受け入れテスト用フレームワーク「Fitnesse」導入手順のまとめ

受け入れテスト用のテスト管理ツール、「Fitnesse」を使ってみました。 Fitnesseとは Fitnesseとは、wiki形式でフリーのテ...

August 10, 2013 · 3 min · tsu-nera

teratermマクロで自由自在にエンドツーエンドを書く!TTLのためのxUnitフレームワーク「TTLUnit」

Teratermマクロを利用してテスト自動化ができたらいいのになと思っていたのだけれども、いくらさがしても良いツールが見つからなかったので、...

August 4, 2013 · 4 min · tsu-nera

最強ポモドーロアプリはコレだ!無料で使えるWindows用ポモドーロアプリ9選

Windows 7 で使える、最適なポモドーロタイマーを探してみました。 今回探した条件は、以下 オフラインで利用できること トマトの見積もり機能があること あとは...

August 3, 2013 · 3 min · tsu-nera

TopCoder SRM : 587 Division : Div2 Level : Level1 InsertZ

TopCoderに参戦。 今日は、Level1が解けなかった・・・(´・ω・`) 3つくらい実装方法を考えたが、どれも失敗。頭に浮かんだ方法にす...

August 2, 2013 · 1 min · tsu-nera