スクリプト言語はプログラマの必須スキル!『Rubyスクリプティングテクニック』を読んだ読書メモ

スクリプトをサクッと書きたいので、こんな本を読みました。 Rubyスクリプティングテクニック ―テスト駆動による日常業務処理術 - Brian Marick https://amzn.to/3CL5Vj1 サンプルコ...

January 7, 2014 · 3 min · tsu-nera

コマンドラインからgmail経由でメールを送るRubyスクリプト

なにかのアイデアを忘れないように、アイデアは思いついたときにgmailや会社のメールのInboxへリマインダメールを放り込む習慣がある。 コマ...

January 7, 2014 · 1 min · tsu-nera

ストレスフリーの境地、だからGTDとTDDが好きだ

2年以上前の自分のつぶやきをふと見つけたので、これについて書いてみる。 シーシュポスの神話、夜と霧、フロー体験、GTD,TDD、すべてつながっ...

January 5, 2014 · 3 min · tsu-nera

2013年に読んだ技術書一覧

2014年はたくさん技術書を読もうと思う! 去年はあまり本を読まなかった気がするが、はてさてどんな本を読んだか、一覧にまとめてみました。 だいた...

January 5, 2014 · 8 min · tsu-nera

2014 年の目標

ドラクエ 8 のレベル上げをしていたら年が変わってしまった, そんな年越しだっだ. 今年の目標は, ドラクエ 8 を全クリすることだ. 2 番目の目標は, ムー...

January 2, 2014 · 2 min · tsu-nera

Linux Mintインストール後の設定メモ

前回、Linux Mintをインストールしたので、今回はその後の設定についてまとめます。 Windowsと Mint Linuxのデュアルブート環境をVA...

January 2, 2014 · 4 min · tsu-nera

デュアルブート時のLinux環境Dropbox導入について(Windows 7/Mint)

デュアルブートでDropboxを利用するとき、すでにDropboxアカウントは持っていて、Windows上にファイル群もある。 そんなときデュ...

January 1, 2014 · 3 min · tsu-nera

美は生産性に宿る!プログラマーのためのフォントRictyをLinux Mintに導入した

普段利用しているフォントが美しいと、なにをするにもテンションがあがりますね。 美は生産性に宿る!! ということで、美しいプログラミングフォント、...

December 31, 2013 · 2 min · tsu-nera

Fcitx-anthyを使ってLinux Mintで親指シフト日本語入力環境を構築するまでの手順

あたくしは何を隠そう親指シフターなのです。 親指シフトでPC入力効率を爆速化!~ようやく効果を感じ始めた私の体験談~ | Futurismo Linux環境を利用す...

December 30, 2013 · 3 min · tsu-nera

WindowsとLinux Mintのデュアルブート環境をVAIOに構築した手順メモ

Linux Mintをインストールしてみました。 SonyのVAIOに Windowsと Linuxのデュアルブート環境を構築した手順メモです。 ホームページ...

December 30, 2013 · 6 min · tsu-nera