[edX]Embedded Systems - Shape The World ずっと受けたかった組み込みソフト開発の授業

はじめに レジスタも触ったことのないニセエセ組込みエンジニアなので、リアル組込みエンジニアになりたくて、edXで組込み開発の学習をしました。 Embedded...

May 11, 2014 · 11 min · tsu-nera

Software Defined Infrastructureに関するブックマーク

Software Defined Storageという用語を知りました。この用語に関して調べたブックマークメモです。 たったひとつのキーワードからどんどん世界が広がっていき...

May 10, 2014 · 5 min · tsu-nera

Selenium BuilderでRubyコードを自動生成して実行する

次世代Selenium IDEと唱われている、Selenium Builderを試したメモ。 次世代Selenium IDE 次世代という意味は、Sele...

May 10, 2014 · 3 min · tsu-nera

プログラミングの世界観を変える衝撃!Paradigms of Computer Programmingで震えるほどの知的感動を体験した

はじめに MOOCのedXでParadigms of Computer Programmingという講座を受けた。 LouvainX: Louv1.01x: Paradigms of Computer Programming | edX 感動というものを頭に走る電撃と定義...

May 7, 2014 · 19 min · tsu-nera

プログラマは芸術家となりえるか?クヌース先生のプログラム論を読んだ読書メモ

文芸的プログラミングに興味を持ったため、クヌース先生のエッセイ集をAmazonで買ってみました。 クヌース先生のプログラム論: https://amzn.to/3rm8hCA この記事は、第...

May 3, 2014 · 5 min · tsu-nera

[coursera]Web Application Archtecturesを受講しました

courseraでWeb Application Archtecturesを受講しました。 Web Application Architectures | coursera Motivation ちょうど仕事でもRubyを使い始めたときだった。 Rubyのキラ...

May 3, 2014 · 4 min · tsu-nera

CleanCodeはよいわけではない、場合によっては悪いこと

はじめに 今日からゴールデンウィーク初日! 仕事のほうも2月から3ヶ月間続いたプロジェクトが一区切りだ。 過去のブログ記事と関連づけながら、ここで...

May 2, 2014 · 4 min · tsu-nera

org-mode で書いたテキストを Pandoc で Restructured Text に変換する

やりたいこと org-mode で書いたテキストを Restructured Text に変換したい. Pandoc を利用すると, org-mode の文章を変換することができる. 入力 (org-mode) -> 変換 (Pandoc) -> 出力 (Restructured Text) Pandoc をつかう Pandoc とは,...

April 27, 2014 · 3 min · tsu-nera

Mozartをemacsclientから起動する方法のメモ

以前、Oz用のプログラミング環境Mozartをインストールした。 マルチパラダイム言語Ozの開発環境MozartをインストールしてHelloW...

April 20, 2014 · 1 min · tsu-nera

ExcelVBA統合BDD開発環境をrakeでまとめてみた

ExcelVBAで統合BDD開発環境を構築したメモです。 この記事は以下の記事の続きです。 EmacsでのExcel VBA開発環境を構築 | Futurismo Excel V...

April 13, 2014 · 2 min · tsu-nera