iPhone を CIFS サーバにするアプリ CIFS NQ

仕事で CIFS をつかっている. たとえば, カフェでダラダラしているときに, 急に CIFS のパケットが気になってしょうがなくなったとしよう. NotePC には Windows がはいって...

October 30, 2014 · 2 min · tsu-nera

数学での関数とプログラミングでの関数

関数についての違和感 大学では, 応用数学を専攻していた. 大学でならった関数の定義は, ある集合から別の集合への写像だった. 関数 (数学) - Wikipedia 就職し...

October 29, 2014 · 3 min · tsu-nera

Haskell を快適に利用するための Emacs 環境の構築

edX で Haskell の講座をとり始めました. Introduction to Functional Programming | edX 内容はさておき, まずは Emacs の環境作りから始めました. 環境づくりに夢中になって内容がおろそかになるとい...

October 22, 2014 · 2 min · tsu-nera

セマフォを利用して 2 つのスレッドに交互に処理をさせる方法 (Java)

Java の並列処理用のライブラリについて調べたまとめ. 主に, 先日受けた coursera の POSA の復習だったりします. オブジェクト指向設計と並列プログラミングを Andoird で学...

October 21, 2014 · 3 min · tsu-nera

Java で Producer-Consumer Pattern を実装してみた

二つのスレッドで同期キューを用いて情報をやりとりするときに利用するアーキテクチャ・パターンに, Producer-Consumer Pattern というものがある. Producer – consumer problem - Wikipedia, the free encyclopedia Publisher-Subscriber パタ...

October 20, 2014 · 2 min · tsu-nera

手続き型・オブジェクト指向型・関数型 3 つのパラダイムでステートパターン (Java)

Java でステート・パターン (State Pattern) を実装してみた. よく見かける OOP のステートパターンに加えて, 手続き型パラダイム, 関数型パラダイムのステートパターンも...

October 18, 2014 · 3 min · tsu-nera

Windows で Emacs を利用する

Windows 上では, Cygwin でインストールした Emacs を今まで利用していたのだが, Cygwin の Emacs だと文字のレンダリングがズレルことがしばしばある. さすがにイライラしてきた...

October 18, 2014 · 2 min · tsu-nera

VNC Server を利用して Linux-Windows or iPad でデュアルディスプレイをする方法

引越しをした. 今までは, ずっと東京都民・市民だったけれども, これからは神奈川県民だ. こころのどこかでずっと東京の神奈川に対する優位性と差別意...

October 13, 2014 · 2 min · tsu-nera

はじめて UML で設計を体験した

会社の話. 今週から, ソフト設計の工程に入った. UML のクラス図とコミュニケーション図を利用して, ソフトのアーキテクチャについて検討した. 実は, 仕...

October 3, 2014 · 3 min · tsu-nera

Milkode を Windows に導入

Milkode - 行指向のソースコード検索エンジン Install 事前に Windows に Ruby と DevKit をいれておく. https://rubyinstaller.org/downloads/ https://github.com/oneclick/rubyinstaller/wiki/Development-Kit gem で取得. gem install milkode eventmachine のインストールでコケた. Windows 7 に Ruby 2.0 x64 を その 5 ~EventMachine の問...

October 1, 2014 · 1 min · tsu-nera