Ruby の win32ole で Windows GUI アプリのキー操作を自動化する

Windows 上のアプリをキーボード操作で自動化したいと考えた. Ruby の win32ole を利用すれば, 実現できそうなので, 調べた. Win32ole とは Windows 版の Ruby には, win32ole というライブラリが...

November 24, 2014 · 2 min · tsu-nera

WordPress の埋め込み gist のスタイルシート (CSS) の設定メモ

はじめに 最近すごく気になってたのだが, ブログでの gist の表示が崩れまくっている ので, 直し方を調べたのでメモする. 以下の過去記事も参照. 賢威 6 で gist...

November 23, 2014 · 1 min · tsu-nera

データ抽象と抽象データ型 (ADT) について調べたまとめ (Java)

はじめに 仕事の開発プロジェクトのメンバ (正確にはメンバではなくてアドバイザー) でこわーい人がいて,毎日のようにおびやかされてビクビクしている...

November 23, 2014 · 4 min · tsu-nera

Windows での コマンドラインからコピーするコマンドまとめ (xcopy, robocopy, copy)

コマンドプロンプトからフォルダのコピーがしたかったので, 調べてみた. Windows 標準コピーコマンド Windows8 には, 標準で以下のコマンドが利用できる. copy xcopy robocopy copy Windows...

November 23, 2014 · 2 min · tsu-nera

Java で TreeSet と Comparator を実装した

はじめに Java で, 順序づけをした集合をイテレーティブに処理したい. ちなみに, PriorityQueue では, 実現できなかった… Java での優先順位付きキューの使...

November 19, 2014 · 2 min · tsu-nera

Java での優先順位付きキューの使い方まとめ (PriorityQueue)

はじめに 優先順位付きキューのを PriorityQueue という. キューの中で最大 (最小) のものを抜き出す場合などに利用する. 優先度つきキュー - Wikipedia 1 年前は C++ で書いた 思...

November 19, 2014 · 2 min · tsu-nera

Java のリフレクションでインスタンスやメソッドを動的生成する

リフレクションとは リフレクションとは, プログラム実行中に, クラス名やメソッド名を動的に指定することができる技術. 以下, Wikipedia のソースをそのまま引...

November 18, 2014 · 3 min · tsu-nera

Java でスレッドプールを実装してみた

はじめに 仕事でスレッドプールを利用する機会があるので, Java でスレッドプールをつかう方法を調べてみた. Java には, JDK1.5 から ExecutorService という便利なライブラリがあ...

November 17, 2014 · 3 min · tsu-nera

Java のユーティリティクラスはシングルトンパターン/ フライウェイトパターンで実装する

はじめに 今日から仕事ではじめて Java の開発をはじめることになったので, とてもうれしい. Java の常識あるあるのなかに, ユーティリティクラスというものが...

November 17, 2014 · 2 min · tsu-nera

エレガントな Effective Java の Builder Pattern を実装してみた

はじめに Effective Java を読んでいたら, エレガントなコードを見つけたので思わずメモ. 引数がおおいオブジェクトを生成するとき…. 王道は 2 つの...

November 16, 2014 · 2 min · tsu-nera