SICP を読むために Emacs で Scheme 環境を構築

はじめに 2015 年は SICP を読んでいく予定です. 計算機プログラムの構造と解釈 [第 2 版]posted with amazlink at 15.01.01ハロルド エイブルソン楽天 という...

December 31, 2014 · 4 min · tsu-nera

2014 年の過去記事振り返りと 2015 年の目標

はじめに 2014 年にかいた過去記事を振り返りつつ, 2015 年の目標をたててみる. 2014 年の目標 2014 年の主な目標は以下 オブジェクト指向に慣れ親しむ デザインパター...

December 31, 2014 · 3 min · tsu-nera

Emacs DDSKK で NICOLA 親指シフト入力をする

私は親指シフターだ. 親指シフトで PC 入力効率を爆速化!~ようやく効果を感じ始めた私の体験談~ | Futurismo Emacs の入力システムで SKK というものがある. SKK Openlab - ド...

December 31, 2014 · 2 min · tsu-nera

Java で Bridge パターンを実装をしてみた

はじめに Java で Bridge パターンを実装をしてみました. Bridge パターンとは クライアントがアクセスするクラス (インタフェース) と実装クラスを分離して, それぞれ...

December 30, 2014 · 2 min · tsu-nera

html ファイルを org ファイル形式に変換する方法メモ

はじめに 学生のときに Yahoo geocities で作成した html によるサイトを Futurismo Wiki に移行したい. なぜなら, Yahoo geocities は, いつサービスが停止してもおかしくない気がするからだ.(...

December 30, 2014 · 1 min · tsu-nera

Gof デザインパターンの勉強メモ記事とブックマークまとめ

はじめに 今年の目標は, デザインパターンの攻略! ということで, この一年でまとめた情報や書いた記事のブックマークページです. 過去記事は, Ruby と Java が...

December 30, 2014 · 14 min · tsu-nera

Java で Memento パターンを実装をしてみた

はじめに Java で Memento パターンを実装をしてみました. Memento パターンとは オブジェクトの状態を保存しておき, 元に戻せるようにしておく. オブジェクトを以前の状...

December 30, 2014 · 4 min · tsu-nera

パターンは暗記するものではなく導くもの! オブジェクト指向のこころを読んだ読書メモ

オブジェクト指向の本質を学ぶために,オブジェクト指向のこころを読みました. オブジェクト指向のこころ - アラン・シャロウェイ: https://amzn.to/3rl18Tb 読んだ理由 主な動...

December 30, 2014 · 5 min · tsu-nera

Haskell で 関数型言語入門! edX の Introduction to Functinal Programming を受けた.

edX で Introduction to Functinal Programming を受けた感想です. Introduction to Functional Programming | edX 今年の 2 月ごろに Ruby のブロックというものを知った. これは, いわゆる無名関数なのだが, その概念がとても...

December 29, 2014 · 3 min · tsu-nera

Java で 高階関数の map と filter を実装してみた

はじめに Java 6 で 関数型言語のような map, filter を実装してみた. 結論としては, 結構めんどうだったのてやるべきではないということだった. Environment Java 6 (8 ではない)...

December 29, 2014 · 1 min · tsu-nera