Gacco で 社会人のためのデータサイエンス入門をうけた

日本の MOOC はどんなものかと思って, gacco で統計学を学んでみました. 総務省統計局 データサイエンス・オンライン講座:gacco 内容 統計学の基礎知識を学...

April 12, 2015 · 2 min · tsu-nera

C 言語/C++ における イベントハンドラの定石 (switch/ 関数ポインタ配列/lambda)

はじめに C/C++ における イベントハンドラの書き方について,定石を整理してみた. 前提 以下のようなコードがあるとする. #include <iostream>typedef enum {START, STOP} COMMAND; void check (COMMAND command) { std::cout << (int) command <<...

April 11, 2015 · 2 min · tsu-nera

Wayland/weston を ArchLinux で動かして遊んでみた

はじめに 仕事で, GUI プログラミングに関わることになりそうです. そこで, 次世代 ウィンドウシステム wayland/weston を Arch Linux にいれて遊んでみました. [toc] Environmet $ sudo pacman -Qe weston linux...

April 10, 2015 · 2 min · tsu-nera

ミライの スマートカーの エンジニアになる

はじめに 日記です. 昨日会社で席替えをして, 新しい部署に移動した. しかし, 所属はいまのまま変わらずに席だけ移動した. 4/21 から, 新しい仕事が始まる...

April 8, 2015 · 2 min · tsu-nera

Hackernews や Reddit で 海外の技術情報をギャンギャン収集するのだ

はじめに Hackernews と Reddit で英語の技術情報を漁る方法, およびそれを Emacs からみる方法の紹介. [toc] きっかけ 社内で, 英会話のサークル活動をすることなった. 初日の今...

April 8, 2015 · 2 min · tsu-nera

障害発生時のログ解析のコツはなに?

はじめに 今日は, 昨日テストした内容のログ解析を一日 (+ 残業時間含む) やってた. 途中でよくわからなくなってきて, WireShark のバグを疑ったりしたけれども残...

April 2, 2015 · 3 min · tsu-nera

Emacs で家計簿をつけよう! プログラマブル複式簿記, Ledger.

はじめに コマンドラインから 家計簿をつけることができる ledger を試してました. ledger, a powerful command-line accounting system [toc] ledger は Ledger は, *nix システムのコマンドラインで動作する, 複式簿記...

March 30, 2015 · 3 min · tsu-nera

Emacs org-mode と freemind の変換と関係性についての考察

概要 Emacs の org-mode と freemind の連携について書きます. また, 両者の関係性について考察します. [toc] 背景 以前の自分は freemind ジャンキーだった. なんでもかんでも freemind を利用し...

March 29, 2015 · 3 min · tsu-nera

Emacs で C/C++ の開発環境をめちゃガチャパワーアップしたまとめ

はじめに 次の業務が C/C++ をつかいそうなので, Emacs で C/C++ 開発環境を構築してみました. 題名は, なぜかけっこうアクセス数のあった Ruby 編にあやかった. Emacs で Ruby の...

March 28, 2015 · 4 min · tsu-nera

鮮やかにデータを可視化する! coursera で Exploratory Data Analysis を受けた

はじめに R を利用してグラフを書く方法を学ぶために, coursera で Exploratory Data Analysis を受けた. Exploratory Data Analysis - Johns Hopkins University | coursera R を利用してグラフを書く方を学べる内容 この講座は, 探...

March 27, 2015 · 3 min · tsu-nera