リアクティブプログラミングの世界観を垣間見!coursera で Principles of Reactive Programming を受けた

最近流行りの リアクティブプログラミング の講座が coursera で開講されたため、 ちょっと背伸びをして受講してみました。 Principles of Reactive Programming | coursera 結果から言うと、Scal...

May 25, 2015 · 3 min · tsu-nera

ハードウェアの仕組みを学ぶ!coursera で From Nand To Tetris Part1 を受けた

数か月前に コンピュータシステムの理論と実装 という本が発売された. https://amzn.to/31hNt49 そして、この本の発売とちょうど同じタイミングに coursera で From NAND to Tetris の講義が始まった...

May 24, 2015 · 7 min · tsu-nera

自分はプログラミングが好きなのだろうか?

自分は、果たしてプログラミングが好きなのだろうか? ドラクエをしているほうが楽しい. 快感からプログラミングをしている…それは欺瞞...

May 23, 2015 · 2 min · tsu-nera

Actor モデル初体験! Akka で Hello World してみる

Scala の Akka で Hello World をしてみました. スレッドとはちょっと違う、Actor モデルの初体験! Akka とは Akka とは、Scala で Actor モデルベースの平行処理を書くとき...

May 17, 2015 · 1 min · tsu-nera

近い未来のリアルな技術!自動運転技術の動画ブックマーク

本日は東京ビッグサイトにて、一年に一回のイベント、ESEC へ. 車の自動運転に関するセミナーを受講しました. 車の技術に疎い自分には、 きくことみ...

May 14, 2015 · 3 min · tsu-nera

寝ヤセするぞ!食事を工夫して寝ている間に脂肪を燃やす方法まとめ

太った. 体重計にのってビックリした. 半年間で 5kg 太ってしまった.ズボンもきつい. これは大変だ、なにか対策を!とおもいいろいろ調べた結果、 食事制...

May 6, 2015 · 4 min · tsu-nera

その場の感情を ライフログ!! org-journal でひとりツイッターする

自分は、あまり twitter につぶやかない. なぜなら、つぶやくとタイムラインが、ドロドロの鬱ったーにかわるので. 感情は、しかし、どこかに吐き出さないと、...

May 6, 2015 · 2 min · tsu-nera

Emacs 起動時のオープニング画面にオリジナルメッセージを出そう

半年前くらいから、使っている小ネタ。 Emacs 起動時に、ようこそ画面を出す方法を紹介します. オープニング画面でテンションアガル Emacs 起動時の画面をオリジ...

May 5, 2015 · 1 min · tsu-nera

Scala の例外処理について調べたメモ(try-catch, Try[T])

Scala には例外処理の書き方としては、 try, catch,finally Option 型 Try の2つがある. それぞれ、実際に実装してどんな感じか調べてみました. try-catch try-catch で例外を処理する方法. これは...

May 5, 2015 · 2 min · tsu-nera

ボクの考えた Emacs org-mode による TaskChute の実施方法

最近、自分のタスク管理がズタボロである. 数年前は、ライフハックに熱をあげてバリバリ頑張っていたのだが、 いまやタスクに終われてシクハックに熱を...

May 4, 2015 · 4 min · tsu-nera