Linux でログインパスワードなしでログインする小ワザ

Linux 小ネタだけど驚いた技をメモ. 背景 今日は仕事で USB に焼いた Linux マシンを新規に立ち上げていたのだが、 ユーザログインできないという、なにもできない状...

June 22, 2015 · 1 min · tsu-nera

Wrap-Unwrap Pattern についての覚書

Functional Python Programming という本を読んでいたら、 Wrap-Unwrap Pattern というものを知ったので、ちょっとメモ. https://www.amazon.com/Functional-Python-Programming-Expressive-Implementations-ebook/dp/B00T96XC0Q 公式 unwrap(process(wrap(iterable))) wrap() ラッパー unwrap() アンラッパー ラッパーで処理したものをもとに戻す....

June 19, 2015 · 1 min · tsu-nera

MOOC をはじめてから 2 年たち、そろそろ飽きてきた

最近、MOOC の講座を試してみるが、継続しないで途中であきらめることが多い. MOOC の講座を受けつづけてもうすぐ 2 年が経とうとしている.20 以上、...

June 14, 2015 · 3 min · tsu-nera

SICP 第 2 章 データによる抽象の構築を読んだ

SICP 第 2 章を読み終わった?のでなんか書きます. 感想 第 1 章を読み終わってから 3 ヶ月が経っていた… SICP 手続きによる抽象の構築を読んだ |...

June 8, 2015 · 3 min · tsu-nera

Linux のサミットに参加して思ったこと

幸か不幸か、仕事のよしみで Linux 関係の Summit に参加しました. https://events.linuxfoundation.jp/events/automotive-linux-summit こういう場に参加するのははじめてで、いろいろ刺激を受けた. 忘れないうちにここに書いてお...

June 2, 2015 · 2 min · tsu-nera

Ruby でシストレの世界を体験! Ruby ではじめるシステムトレード を読んだ

システムトレードのプログラムを自分で組んでみたいと思った. coursera で講座をとったので、なにかこれに続く学習をしたいと思った. システムトレードで億万...

May 28, 2015 · 3 min · tsu-nera

MQL4で Hello World

システムトレードに興味を持ったので、 シミュレーションをするための言語MQLを触ってみました. MQL4とは MQLとは、MetaTrader上で...

May 27, 2015 · 2 min · tsu-nera

Java8 Stream をつかって関数型プログラミング!宣言的な計算で遊んでみた

関数型の書き方に早く慣れ親しみたいので、 Java による関数型プログラミング を買ってみました. Javaによる関数型プログラミング ―Java 8ラムダ式...

May 26, 2015 · 2 min · tsu-nera

リアクティブプログラミングの世界観を垣間見!coursera で Principles of Reactive Programming を受けた

最近流行りの リアクティブプログラミング の講座が coursera で開講されたため、 ちょっと背伸びをして受講してみました。 Principles of Reactive Programming | coursera 結果から言うと、Scal...

May 25, 2015 · 3 min · tsu-nera

ハードウェアの仕組みを学ぶ!coursera で From Nand To Tetris Part1 を受けた

数か月前に コンピュータシステムの理論と実装 という本が発売された. https://amzn.to/31hNt49 そして、この本の発売とちょうど同じタイミングに coursera で From NAND to Tetris の講義が始まった...

May 24, 2015 · 7 min · tsu-nera