Ubuntu での PyCharm 日本語化設定

Python の統合開発環境 PyCharm, デフォルトでは英語ですが日本語化できるようだ。 Eclipse で有名な Pleiades が日本語化のプラグインを配布している。 Pleiades - 日本語化プラグイン Ec...

June 21, 2017 · 2 min · tsu-nera

MathJax を使って WordPress に org2blog で数式ありの投稿をする

このブログは、org2blog というライブラリを使って、 Emacs org-mode でかかれた文章を HTML に変換して投稿している。 今回、org-mode から HTML へ変換した...

June 18, 2017 · 2 min · tsu-nera

CEM で CartPole-v0 を試したメモ

はじめに 前回の続き。前回はなんの戦略もなく、ただ試した。 OpenAI Gym の CartPole-v0 を試したメモ | Futurismo 今回は、CrossEntropy Method(CEM)をつか...

June 18, 2017 · 2 min · tsu-nera

Python で勾配降下法を使って線形の単回帰分析をしてみた

Python で勾配降下法を使って線形の単回帰分析をしてみた。 はじめに Siraj Ravel さんの新しい動画シリーズ, “The Math of Intelligence"が始まった...

June 18, 2017 · 3 min · tsu-nera

三目並べ(tic-tac-toe) にモンテカルロ法を試した

三目並べ(tic-tac-toe) をモンテカルロ法をつかって学習させました。 元ネタは、これ。 Amazon.co.jp: 強くなるロボティック・...

June 14, 2017 · 2 min · tsu-nera

実践的な強化学習のオンライン学習教材、Practical RL をはじめた

実践的な強化学習の教材、Practical RL をやりはじめた。 https://github.com/yandexdataschool/Practical_RL これはなに HSE と Yandex SDA というロシアの大学?で教えられている強化学習のコースが、 オン...

June 10, 2017 · 5 min · tsu-nera

OpenAI Gym FrozenLake-v0 に 遺伝的アルゴリズム(deap)を試す

タイトルのとおり、OpenAI Gym FrozenLake-v0 に遺伝的アルゴリズムを試しました。 https://gym.openai.com/envs/FrozenLake-v0 遺伝的アルゴリズム 遺伝的アルゴリズムとは 遺伝的アルゴリズム(genet...

June 9, 2017 · 2 min · tsu-nera

OpenAI Gym の CartPole-v0 を試したメモ

OpenAI Gym を試してみたメモです。 CartPole-v0 というゲームを動かしてみました。 OpenAI Gym OpenAI Gym OpenAI Gym とは OpenAI Gym is a toolkit for developing and comparing reinforcement learning algorithms. OpenAI Gym は、強化学習アルゴリズムを開発し評価...

June 9, 2017 · 5 min · tsu-nera

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8 認定資格に合格

Java SE8 Silver(Java SE 8 Programmer I 試験[1Z0-808]]) に 3 日間 で合格しました。 Java SE 8 認定資格 | オラクル認定資格制度 | Oracle University Java SE 8 Programmer I | Oracle Certification Exam 受験するまで 最近...

June 1, 2017 · 3 min · tsu-nera

Emacs で conda.el をつかって環境が切り替えられない時の対処方法

Emacs で、anaconda 環境を切り替える便利な eLisp に conda.el というものがある。 https://github.com/necaris/conda.el しかし、これがどうもうまく動かなかったので調査してみた。 環境 fish shell 2.5.0 Emacs 25.1.2...

May 26, 2017 · 1 min · tsu-nera