Real-Time(Fast) Style TransferでノートPCのWEBカメラからの動画にゴッホのスタイルをとらんすふぁー

fast.ai cutting-edge-dl-for-coders-part2の Lesson9の課題で、Fast Style Transferを実装した。 https://github.com/tsu-nera/cutting-edge-dl-for-coders-part2 はじめに...

August 4, 2017 · 3 min · tsu-nera

Neural Style Transerで京都渡月橋の写真にゴッホのスタイルをとらんすふぁー

fast.ai Part2 fast.ai の Cutting Edge Deep Learning for Coders を始めた。 Lesson8のテーマは Artistic Transfer。いわゆる Style Transfer。絵のスタイルをディープラーニングで抽出...

August 2, 2017 · 2 min · tsu-nera

Linuxの親指シフトでMozcが使える!oyainputが公開された・・・感動

Linuxの親指シフターにとって、感動的なソフトを発見してしまった。oyainput というソフト。 github: inwskatsube/oyainput: software to emulate Japanese thum shift keyboard (oyayubi-shift keyboard) 紹介されてるページ:...

July 29, 2017 · 2 min · tsu-nera

Deep Learning に挑んだ半年間、そして今後の勉強計画について

はじめに 半年くらい前、まだ機械学習についてなにも知らなかったときに、書いた記事が炎上してとても恥ずかしい思いをした(記事は非公開にしました)...

July 27, 2017 · 7 min · tsu-nera

UdacityでArtificial Intelligence for Roboticsを受けた

UdacityでArtificial Intelligence for Robotics(CS373)を受けた。 Artificial Intelligence for Robotics しかしながら、この講座はとても難しく、挫折した。 なの...

July 26, 2017 · 3 min · tsu-nera

(失敗) Leap Motionで Mindstorms EV3をリモートコントロールしてみた

(失敗) Leap Motionで Mindstorms EV3をリモートコントロールしてみた MQTTでMindstorms EV3のロボットカーを パソコンのキーボードからリ...

July 25, 2017 · 1 min · tsu-nera

MQTTでMindstorms EV3のロボットカーを パソコンのキーボードからリモコン操作

LEGO Mindstorms EV3 を パソコンのキーボードから操作してみます。 私は、LEGO Mindstorms EV3の教育版を買ったので、家庭版と違いリモコンがありません。でも、ラジコン...

July 25, 2017 · 2 min · tsu-nera

Leap Motion を Pythonから使う方法を調べた

Leap Motion を Pythonから使う方法を調べた。 環境 Ubuntu 16.04, 64bit Leap Motion SDK 2.3.1 Python 2.7.13 Pythonは 2系でしか動かないようだ。私はAnacondaを利用して、2系の...

July 25, 2017 · 3 min · tsu-nera

Ubuntuに Leap Motion SDKをインストールした作業メモ

机の中に眠っていたLeap Motionを数年ぶりに使ってみようと思う。 Ubuntuに Leap Motion SDKをインストールした作業メモです。 環境 Ubuntu 16.04 Leap Motion SDK...

July 25, 2017 · 2 min · tsu-nera

Twiddle(いじりまわし)でPID制御のパラメータ(ゲイン値)を求める

はじめに 前回の続き。 Afrel楕円コースの軌道をロボットカーでPID制御を使ってシミュレートしてみた | Futurismo PID制御での、疑問点は、どうやって...

July 23, 2017 · 2 min · tsu-nera