機械学習/ディープラーニング用にウルトラ高性能ゲーミングPCを購入

2017年も残すところわずかですが、年末最後に羽目を外してしまったというか、やらかしてしまったことを書きます。 ネットで機械学習用のPCを買っ...

December 31, 2017 · 4 min · tsu-nera

2017年の振り返りと2018年の目標

毎年恒例ですが、一年の振り返りと来年の目標を立ててみようと思います。 2017年の振り返り TOEIC ほぼ900達成 まずは、2017年の振り返りから。一...

December 28, 2017 · 3 min · tsu-nera

JDLAのG検定、初試験で一発合格

JDLA(日本ディープラーニング協会)のG検定というのが12/16(土)に実施された。 遅ればせながらツイッターに流れてきて試験日を知り、12...

December 28, 2017 · 5 min · tsu-nera

データサイエンティスト養成講座を受けた感想(後半)

はじめに データサイエンティスト協会が主催するデータサイエンテスィト養成講座を受けた。 即日満席のデータサイエンティスト養成講座―データサイエン...

December 23, 2017 · 4 min · tsu-nera

Logbackのログを見やすくする方法(ファイルをgrep, Lilith)

仕事で、Javaのロギングツールとして slf4j + logbackを使っている。 このログなのだが、IntelliJの出力画面から見ると、みにくい。 でき...

November 25, 2017 · 2 min · tsu-nera

データサイエンティスト養成講座を受けた感想(前半)

はじめに データサイエンティスト協会が主催するデータサイエンティスト養成講座を受けている。 即日満席のデータサイエンティスト養成講座―データサイ...

November 19, 2017 · 8 min · tsu-nera

JUnitとdbUnitを使ってPostgresのDBテストを実施する

はじめに データベースの知識がなくって、DBのテスト方法がわからない。 そこで、データベースのテストを自動化するためのツール、dbUnitを調べ...

November 18, 2017 · 3 min · tsu-nera

PowerMockを使ってJavaコードをテストしてみた

はじめに 仕事で JavaのTesting Frameworkとして Spockを利用する予定があったので、一生懸命勉強していたが、政治的な理由によ...

November 18, 2017 · 3 min · tsu-nera

mlrを使って決定木(rpart)の複数パラメータのグリッドサーチをする

はじめに Rでグリッドサーチをするためのパッケージとしては、caretが有名なのだが、 決定木でグリッドサーチをしようとすると、一つのパラメータ...

October 8, 2017 · 2 min · tsu-nera

Java開発でJenkinsを個人運用するためのメモ

はじめに 仕事でJava開発をすることになったのだけれども、 コードの品質をGUIで可視化すると便利だなと思って、 Jenkinsをつかってみるこ...

October 1, 2017 · 3 min · tsu-nera