親指シフトでPC入力効率を爆速化!~ようやく効果を感じ始めた私の体験談~

自分は一年前からコツコツと親指シフトをマスターすべく続けてきたが、 最近親指シフト入力とローマ字入力の入力速度を計測したところ、 親指シフトの方...

September 30, 2012 · 5 min · tsu-nera

CPDでsaxon9-dom.jarがないよと怒られる

PMDの最新版、pmd-bin-5.0-alphaを落としてきて、 それに付随するCPDを使ったところ、エラーした。 フェーマット出力で XML出...

September 23, 2012 · 1 min · tsu-nera

CCCCを利用してC言語のステップ数をJenkinsで表示する

CCCCとは、C言語/C++のステップカウンタだ。 ステップ数をカウントをカウントしてくれるだけでなく、 コードの様々なメトリックをレポートとと...

September 23, 2012 · 2 min · tsu-nera

Cppcheckで静的解析して、Jenkinsで表示してみる。

C/C++用の静的解析ツール、cppcheckを使って、静的コード解析をして、 解析結果をJenkinsで表示する方法を調べてみた。 CppCh...

September 23, 2012 · 2 min · tsu-nera

C言語でのgcovカバレッジ計測結果をJenkinsで表示させる

C言語でのカバレッジ計測結果をJenkinsで表示させる方法について調べてみた。 2つの方法があるみたい。 lcov + HTML Publisher plugin で出力 Hudsonの使い方...

September 22, 2012 · 3 min · tsu-nera

JenkinsでGoogleTestのテスト結果を表示する方法を調べてみた。

GoogleTest(gtest)のテスト結果をJenkinsで表示する方法を調べてみた。 GoogleTestで出力されるXML出力結果はJ...

September 22, 2012 · 2 min · tsu-nera

速聴自動化!UWSCで速聴変換をオートメーションしてみる

前回の続き。 クラウド速聴!フリーソフト『Lilith』でNHKニュースを3倍速で聴いてみる。 NHKニュースの速聴変換はルーチンワークなので、...

September 19, 2012 · 1 min · tsu-nera

はてブ新着記事をタグ指定サムネイルつきの抜粋で表示する

はてなブックマークの新着記事をタグ指定のRSSで取得する方法を調べてみた。 まずはURLで取得してみる 以下の形式で取得できる。 https://...

September 17, 2012 · 2 min · tsu-nera

iRemoconとMMDAgentでマクロと音声認識!初音ミクにおはようしてもらう。

iRemoconが音声認識、マクロに対応!スマホで家電を音声制御できる iReomconが10月から音声認識と、マクロに対応するみたい。 スマホ...

September 12, 2012 · 5 min · tsu-nera

C言語でGoogleMockをLink-Time Substitutionしてみた

前回の続き。 GoogleTestをC言語で使う方法をハックしてみた GoogleMockをC言語で使う方法をハックしてみた GoogleMock...

September 11, 2012 · 3 min · tsu-nera