Youtube動画で連続リピート再生する方法を調べてみた

好きな曲を見つけると、何度でも何度でも、その部分だけを聴いていたい性分である。 作業用のBGMはYoutubeから持ってくることが多いので、Y...

November 18, 2012 · 1 min · tsu-nera

WordでEmacsキーバインドをしてみたメモ

Wordでも、Emacsのキーバインドができるらしいので、メモしとく。 以下、Word2010の環境で。多分他のバージョンでも同機能はある。 以...

November 18, 2012 · 1 min · tsu-nera

EvernoteでEmacsを使う(emacs-evernote-mode)

Evernote、いつも常用しているけれども、なにしろ エディタが使いにくい! 毎日Emacsを使っている自分としては、是非Emacsの入力がし...

October 28, 2012 · 2 min · tsu-nera

KinectとMMDを組み合わせて落語をしてみた(その2)

前回の記事に引き続き、Kinect for WindowsとMMDを組み合わせて、落語をしてみたので、アップロードします。 KinectとMMDを使っ...

October 22, 2012 · 1 min · tsu-nera

Eclipse CDT リファクタリング機能について調べてみた。

偶然、以下のリンクの動画を見つけて、ものすごくカッコ良かった。 実践!リファクタリング - WEB+DB PRESS Vol.37 ほぼパクリだけれども、自分でもEclipse CD...

October 21, 2012 · 3 min · tsu-nera

『cdt-tests-runner』GoogleTestの結果をEclipse CDTから見るプラグイン

自分は、Eclipse CDTからGoogleTestを利用している。 Eclipse CDTから GoogleTestの結果を見るプラグインを見つけたので、紹...

October 21, 2012 · 2 min · tsu-nera

KinectとMMDを使って落語をしてみた

前回は、Kinect for Windowsと MikuMikuMovingを組み合わせて、3DのキャラクターをKinect で操作する方法を知らべた。...

October 21, 2012 · 1 min · tsu-nera

Kinect for Windows によるMMDの使い方

MMDが自分の動作に合わせて動いたら楽しそうだなーというだけの理由で、Kinect for Windows をAmazonで衝動買いした。価格は、22000円。 K...

October 17, 2012 · 3 min · tsu-nera

プロファイラgprofをつかう

CPU負荷を測るツール、gprofを試したので、簡単にメモ。 gprofでプログラムの性能をしらべる プログラムの性能情報を知ることができる(プ...

October 13, 2012 · 2 min · tsu-nera

Eclipse CDTで gcovの結果を見てみる

gcovの出力結果をEclipseでみる方法を調べてみた。 Eclipse 3.7(Indigo)までは CDT gcov pluginが動いたけど、Eclipse4.2 (...

October 13, 2012 · 3 min · tsu-nera