AutoHotkey_Lを使ってWindowsでEmacsキーバインドをするためのメモ

AutoHotkey_LとEmacs用のスクリプトを利用することで、WindowsでEmacsのキーバインドが利用できました。すごく便利なの...

January 3, 2013 · 3 min · tsu-nera

WordPress完全バックアップマニュアル(BackWPupでバックアップ)

このブログのレンタルサーバはロリポップを利用し、WordPressで運営しています。 <img border="0" alt="" src="https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25GJVT+GBMX62+348+63WO1" width="1" height="1" /> お正月ということで、万が一のデータロストや...

January 2, 2013 · 4 min · tsu-nera

WordPressで記事を取得して記事一覧を作成する方法メモ

WordPressの固定ページとかで、記事一覧を取得して一覧表示することがよくある。 一覧表示するためには、Exec-PHPプラグインを利用す...

January 2, 2013 · 2 min · tsu-nera

Foursquareの履歴をGoogleMapに表示して、wordpressで表示する方法

Foursquareのチェックイン履歴をGoogleMapに表示して、それをwordpressで表示できたらステキなライフログになるだろうと...

December 21, 2012 · 2 min · tsu-nera

実践テスト駆動開発(GOOS本)のサンプルを通す

GOOS本(Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests 実践テスト駆動開発)のサンプルコードを落としてきて、テストが通ることを確認する。 実践テスト駆動開発 テスト...

December 18, 2012 · 2 min · tsu-nera

実践テスト駆動開発(GOOS本)の写経環境構築まとめ(Windows + Eclipse)

実践テスト駆動開発(Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests略してGOOS本)を読んでいる。 https://www.growing-object-oriented-software.com/ 開発環境構築が少し難しかったので、備忘録としてまとめ。...

December 17, 2012 · 4 min · tsu-nera

JMockのインストールとEclipseでの使い方まとめ

JMockとは、JAVAでモックオブジェクトを簡単に作成するためのフレームワーク。 モックオブジェクトを利用すると、以下のことが簡単にテストで...

December 16, 2012 · 3 min · tsu-nera

less 中に Emacsを起動するTips

less 中に vを押すと通常はviを起動してしまけれど、あたしはEmacs派なので、 なんとかEmacsを起動したいなと思ったので、Let&rsquo...

December 15, 2012 · 1 min · tsu-nera

Sphinxでテキストから変幻自在の出力結果比較(HTML,Word,PDF,ePub)

Sphinxの魅力の一つが、ひとつのテキストから様々なフォルダ形式に出力可能な点だ。 今回は以下の形式の出力結果をまとめてみようと思う。 HTML Word PDF...

December 15, 2012 · 1 min · tsu-nera

SphinxのPDF出力をrst2pdfで試す@Windows64bit

SphinxでPDF出力する方法は以下の2つがあるらしい。 rst2pdf Latex 以下のページを参考にした。 SphinxでPDFファイル作成 :: ドキュメンテーショ...

December 15, 2012 · 3 min · tsu-nera