Unityのテストフィクスチャフレームワークの使い方を調べてみた

以前、Unityの使い方について記事にしました。そのときは、スクリプトを使っていろいろとテストを書く方法を試したけれども、Unityはスクリ...

May 26, 2013 · 4 min · tsu-nera

iPadのSplashtop XDisplayを使ってWindowsをデュアルディスプレイにする方法とモバイルルーターで接続できない場合の対処法

会社にも、プライベートにも、どこにいくにもVAIOとiPadをもちあるいているアタクシですが、今日はiPadをデュアルディスプレイとして利用...

May 25, 2013 · 3 min · tsu-nera

縦分割ができる開発版screen(version 4.1.0)をCygwinに入れるメモ

最近イタク感動を覚えた記事が以下です。 卜部昌平のあまりreblogしないtumblr - 俺の .screenrc が火を吹くぜ スッゲー!Σ(゚Д゚ノ)ノ いつかはこ...

May 19, 2013 · 3 min · tsu-nera

CentOS 6.4にJavaとJenkinsをインストールして設定する

CentOSにJenkinsサーバを導入する手順をまとました。この公式手順にしたがいます。 Installing Jenkins on RedHat distributions - Jenkins - Jenkins Wiki 環境 CentOS 6.4(ただし、Wind...

May 19, 2013 · 3 min · tsu-nera

CentOSインストール後の設定メモ(minimal)

前回、minimalモードでCentOSをインストールしましたので、今回はそのあとの設定についてまとめました。 CentOSを最小構成(min...

May 19, 2013 · 2 min · tsu-nera

CentOSでtelnetできるようにするまでの手順(クライアント・サーバ)

CentOSでtelnetを実施するための手順を調べてみたのではメモします。 telnetクライアントの設定 コマンド一つで入る。これはラクチン...

May 19, 2013 · 2 min · tsu-nera

CentOSを最小構成(minimal)でVMware Playerにインストールした

以前、Windows上のVmwareにUbuntuを入れてみました。 WindowsでVMware Player上のUbuntuを動かしてみたメ...

May 16, 2013 · 4 min · tsu-nera

Linuxで任意のディレクトリにRubyをインストールする方法メモ

Linuxだと、管理者しかツールをインストールできないとおもってたけど、それはオバカな勘違いだった。管理者でない一般ユーザだって、好きなディ...

May 13, 2013 · 2 min · tsu-nera

cmockで指定したディレクトリ配下のインクルードファイルからモックファイルを自動生成する

はじめに cmockネタの続きです。指定されたディレクトリに含まれる全てのヘッダファイルに対するモックファイルを自動作成してみようと思います。...

May 12, 2013 · 1 min · tsu-nera

自分のプログラミング開発環境の歴史を記録する!githubで設定ファイル(dotfiles)をクラウド管理する方法

はじめに 最近は、bashやらemacsをいじることがおおい。設定ファイルを自宅のPCとノートPCの間で同期するようなよい方法はないものかと思...

May 12, 2013 · 2 min · tsu-nera