プログラマのための青いEvernote!gistをラベル管理できる『GistBox』

GistをGmailやFennirFSのようにラベル管理できるソフト、GistBoxを使ってみました。 もちろん、無料で利用できます。 利用方法...

July 14, 2013 · 1 min · tsu-nera

賢威6 でgistが表示できないときの解決方法

WordPress 賢威6テンプレートで gistを表示しようとすると、ウマク表示できない。 具体的には、行番号とコードが等間隔に表示される。 これは、スタイルシー...

July 14, 2013 · 1 min · tsu-nera

縦横のアスペクト比は どのくらいが適切?リネーム、リサイズについて調べました

ブログに載せる画像のサイズやアスペクト比(縦横比率)について、どのくらいが適正なのか調べてみました。 photo credit: djking via photopin cc 画像アスペクト比 縦と横のバラ...

July 14, 2013 · 1 min · tsu-nera

最後にして最強のターミナルになれるか!Linux用端末『FinalTerm』

最近、hackernewsを流し読みしていますが、そんななかFinalTermなるものがあった。 FinalTerm、最後の端末,最終ターミナ...

July 13, 2013 · 2 min · tsu-nera

WordPressのトップページで新着記事をメチャガチャクールに表示する方法

今日はサイトのトップページをメチャガチャクールな男前にカスタマイズしてみました。今日も淡々と作業メモを残します。 改築前に、自分のイメージでは...

July 7, 2013 · 3 min · tsu-nera

Sublime Text3をWindowsに入れてみた!初めての導入と簡単なカスタマイズまとめ

最近なにかと話題のSublime text(サブライムテキスト)。 Sublime text3 パプリックベータ版が最近でたのを機に、試してみました。 Sublime textって、な...

July 6, 2013 · 3 min · tsu-nera

サイトデザインを変更しました!WordPress用テンプレート賢威6.0カスタマイズメモ

オシャレしたいお年ごろなので、今日は賢威6.0というテンプレートを使ってブログをカスタマイズしました。 作業メモをつらつらと綴ります。 全体 WordPress 賢...

June 30, 2013 · 4 min · tsu-nera

美しさは細部のコーディングスタイルに宿る!Eclipseのコード・フォーマッタで自動整形する

if分やfor文でのカッコの場所について、自分のコードが場所によってバラバラだったので、そろえようとおもった。初めは手動で直していたけど、手...

June 23, 2013 · 2 min · tsu-nera

gdbserverを立ちあげてリモートデバッグする方法メモ

プログラムの勉強をする開発環境は今までCygwinを利用していたが,最近はvmware上のCentOSに乗り換えた。 C言語のコードを編集する...

June 20, 2013 · 3 min · tsu-nera

Rubyで書かれた統合C言語TDD開発環境 「Ceedling」 がけっこう便利そうな件

UnityやCMockについて色々調べて来ましたが、今日はそれらを束ねるツール Ceedlingにつついて調べました。 Ceedlingとは Ce...

June 19, 2013 · 4 min · tsu-nera