2014 年の目標

ドラクエ 8 のレベル上げをしていたら年が変わってしまった, そんな年越しだっだ. 今年の目標は, ドラクエ 8 を全クリすることだ. 2 番目の目標は, ムー...

January 2, 2014 · 2 min · tsu-nera

Linux Mintインストール後の設定メモ

前回、Linux Mintをインストールしたので、今回はその後の設定についてまとめます。 Windowsと Mint Linuxのデュアルブート環境をVA...

January 2, 2014 · 4 min · tsu-nera

デュアルブート時のLinux環境Dropbox導入について(Windows 7/Mint)

デュアルブートでDropboxを利用するとき、すでにDropboxアカウントは持っていて、Windows上にファイル群もある。 そんなときデュ...

January 1, 2014 · 3 min · tsu-nera

美は生産性に宿る!プログラマーのためのフォントRictyをLinux Mintに導入した

普段利用しているフォントが美しいと、なにをするにもテンションがあがりますね。 美は生産性に宿る!! ということで、美しいプログラミングフォント、...

December 31, 2013 · 2 min · tsu-nera

Fcitx-anthyを使ってLinux Mintで親指シフト日本語入力環境を構築するまでの手順

あたくしは何を隠そう親指シフターなのです。 親指シフトでPC入力効率を爆速化!~ようやく効果を感じ始めた私の体験談~ | Futurismo Linux環境を利用す...

December 30, 2013 · 3 min · tsu-nera

WindowsとLinux Mintのデュアルブート環境をVAIOに構築した手順メモ

Linux Mintをインストールしてみました。 SonyのVAIOに Windowsと Linuxのデュアルブート環境を構築した手順メモです。 ホームページ...

December 30, 2013 · 6 min · tsu-nera

[ReText]Linux環境でMarkdownやRestructuredTextをかくためのエディタはこれで決まり

LinuxでMarkdownを書くためのよいエディタを探していたところ、ReTextというツールを見つけたので紹介。 ReTextとは、Mar...

December 30, 2013 · 2 min · tsu-nera

coursera Algorithms PartIIを受講しました

Couresera Algorithms PartIIを受講しましたので、感想を書きます。 Announcements | Algorithms, Part II 今回のPartIIは、前回のPartIに引き続きです。Part Iを受けたからに...

December 28, 2013 · 4 min · tsu-nera

魔法みたいなリサイズ技術!Seam Carvingについて調べてみた

coursera Algorithmsの課題として、Seam Carving(シームカービング)というアルゴリズムをJavaで実装をした。 Seam carving - Wikipedia, the free encyclopedia 写真の...

December 14, 2013 · 1 min · tsu-nera

[coursera]C++ For C Programmersを受講しました

Cプログラマなので、C++を勉強するために『C++ For C Programmers』を受講しました。 C++ For C Programmers | coursera 概要 C++の初級的な話題が紹介され...

December 7, 2013 · 3 min · tsu-nera