Everyday Rails, Rspec による Railsテスト入門を読んだ
Everyday Rails, Rspec による Rails テスト入門を読んだので、感想を簡単にしたためます。 本を読もうと思った理由 プログラミングスクールで Rails の開発を学んだのだけれども、...
Everyday Rails, Rspec による Rails テスト入門を読んだので、感想を簡単にしたためます。 本を読もうと思った理由 プログラミングスクールで Rails の開発を学んだのだけれども、...
Jins Meme を購入したので、使ってみた所感を書いてみます。 https://jins-meme.com/ja/ なぜ購入したのか? 私はガジェットマニアです。 これまでにも脈拍を測る fitbit ionic だっだり、 呼吸を計...
近況報告、というか生存報告です。 現在、未経験からフリーランスエンジニアになろうとしているのですが、まあ悲惨なほどに苦戦しています。 未経験から...
Tensorflow.jsで画像認識の定番、手書き数字認識(mnist)をやってみました。 作成したサービスをHerokuに公開しています。 https://tfjs-react-mnist.herokuapp.com/...
音声入力は、キーボードの入力よりも高速に入力ができます。 ついこの前までは、対した精度ではなく使い物になりませんでした。 しかし、ここ数年でびっ...
当ブログの表示速度が激増してしまった。 ううっ・・・、爆速がウリの技術ブログを目指していたのに、ふんふんふん。 なんとか改善しようと、この数日間...
GatsbyJSを使った当ブログのトップページをGoogle製のWebサイト総合評価ツールLighthouseで満点にしました。 ちょっとズル...
自分のポートフォリオサイトをReactを使って作成しました。 TechAcademyのフロントエンドコースの最終課題でボートフォリオサイトをつ...
TechAcademyのWebアプリケーションコースとフロントエンドコースの2コースセットを受講した体験談です。 TechAcademy [テックアカデミー] 私の記...
TechAcademyの フロントエンドコース を修了し、ボートフォリオページを作成しました。 以下が修了制作のポートフォリオサイトです。 https://futurismo.biz/profile この記...