UnityやCMockについて色々調べて来ましたが、今日はそれらを束ねるツール Ceedlingにつついて調べました。

Ceedlingとは

Ceedlingとは、UnityとCMockを使ってテストを実行するためのテスト管理用フレームワーク。テストを助けるための便利なツールがRubyスクリプトで書かれていて、それらを利用してC言語でのTDDをウマクやるためのツール。

Ceedlingのインストール

CeedlingはRuby,Rakeが必要なので、まずはrubyとrakeをインストールしておくこと。また、Rubygemもパッケージ取得のために必要。入れておくこと。

Ceedlingのインストールは以下のコマンドで実施する。

gem install ceedling

Ceedlingプロジェクトの作成する。

ceedling new ceedling_study

Unity・CMockを利用するためのテスト環境が一気に自動生成される。かっこ良い。(・∀・)

デフォルトでいろんなモードが用意されている。これらがテストを実施するためのお助けツール。詳しくは、使い方のドキュメントを参照。

% rake -T
rake clean# Delete all build artifacts and temporary products.
rake clobber  # Delete all generated files (and build artifacts).
rake environment  # List all configured environment variables.
rake files:header # List all collected header files.
rake files:source # List all collected source files.
rake files:test   # List all collected test files.
rake logging  # Enable logging
rake module:create[module_path]   # Generate module (source, header and test files)
rake module:destroy[module_path]  # Destroy module (source, header and test files)
rake paths:source # List all collected source paths.
rake paths:support# List all collected support paths.
rake paths:test   # List all collected test paths.
rake summary  # Execute plugin result summaries (no build triggering).
rake test:*   # Run single test ([*] real test or source file name, no path).
rake test:all # Run all unit tests.
rake test:delta   # Run tests for changed files.
rake test:path[dir]   # Run tests whose test path contains [dir] or [dir] substring.
rake test:pattern[regex]  # Run tests by matching regular expression pattern.
rake verbosity[level] # Set verbose output (silent:[0] - obnoxious:[4]).
rake version  # Display build environment version info.

vendor配下にunityとcmockのディレクトリを持ってくる。

cd vendor
git clone git://github.com/ThrowTheSwitch/Unity.git
git clone git://github.com/ThrowTheSwitch/CMock.git

仕様のドキュメントは vendor/ceedling/docs配下にある。

docs/
├── CExceptionSummary.pdf
├── CMock Summary.pdf
├── CeedlingPacket.pdf
└── Unity Summary.pdf

設定ファイルは project.ymlをいじるけれども、まずはデフォルトでOk.

Unityといっしょに使ってみる

Unityのテストコートを書いてみます。

#include "unity.h"
#include "hogehoge.h"

void setUp(void)
{
}

void tearDown(void)
{
}

void test_hogehogefirst(void)
{
  TEST_IGNORE_MESSAGE("Here");
}

実行結果

[tsu-nera]% rake test:all

Test 'Testhogehoge.c'
---------------------
Generating runner for Testhogehoge.c...
Compiling Testhogehoge_runner.c...
Compiling Testhogehoge.c...
Linking Testhogehoge.out...
Running Testhogehoge.out...

-------------------------
IGNORED UNIT TEST SUMMARY
-------------------------
[Testhogehoge.c]
  Test: test_hogehogefirst
  At line (14): "Here"

-------------------------
OVERALL UNIT TEST SUMMARY
-------------------------
TESTED:  1
PASSED:  0
FAILED:  0
IGNORED: 1

ちなみに、unity fixture形式のテストの書き方だとうまく動作しなかった。ここ3週間、仕事でUnityFixture形式のテストを書きまくったので、どうやって移植しようか。。。ウマクやる方法がわかったら追記する。

CMockといっしょに使ってみる

テストファイルに、モックしたいソースのヘッダファイルを以下の形式で書くと、CeedlingはCMockを利用してモックを自動生成する。

#include "mock_xxxxx.h"

prefixのmock_はproject.ymlの以下のパラメータを変更すれば調整可能。

:cmock:
  :mock_prefix: mock_

CMockサンプル

以下のように、uhauha()の先でhogehogeをコールしている。hogehogeをモックしたい。

uhauha.c

#include "uhauha.h"
#include "hogehoge.h"

void uhauha(void)
{
  hogehoge();
}

テストコードを以下のようにかく。

Testuhauha.c

#include "unity.h"
#include "uhauha.h"
#include "mock_hogehoge.h"

void setUp(void)
{
}

void tearDown(void)
{
}

void test_uhauhafirst(void)
{
  hogehoge_ExpectAndReturn(2);
  uhauha();
}

gcovといっしょに使ってみる

gcovを利用して、gcovデータを生成する。project.ymlにgcovプラグインの記述を追加する。

:tools:のところにgcovを追加。

:plugins:
  :load_paths:
    - vendor/ceedling/plugins
  :enabled:
    - stdout_pretty_tests_report
    - module_generator
    - gcov(ここに追加)

rakeコマンドでgcovを実行。build/gcov/outに gcnoができる。

rake gcov:all

xUnit形式のxmlファイルを生成して、Jenkinsで表示する

もともと、Unityでのテスト結果をxUnit formatのXMLに変換する方法を調べていたらceedlingを見つけたので、これがやりたかったこと。project.ymlに以下を追加する。

:plugins:
  :load_paths:
    - vendor/ceedling/plugins
  :enabled:
    - stdout_pretty_tests_report
    - module_generator
    - xml_tests_report

rakeコマンドでtestを実行。/build/artifacts/testに report.xmlができる。

<?xml version='1.0' encoding='utf-8' ?>
<TestRun>
        <FailedTests/>
        <SuccessfulTests>
                <Test id="1">
                        <Name>test/Testuhauha.c::test_uhauhafirst</Name>
                </Test>
        </SuccessfulTests>
        <IgnoredTests>
                <Test id="2">
                        <Name>test/Testhogehoge.c::test_hogehogefirst</Name>
                </Test>
        </IgnoredTests>
        <Statistics>
                <Tests>2</Tests>
                <Ignores>1</Ignores>
                <FailuresTotal>0</FailuresTotal>
                <Errors>0</Errors>
                <Failures>0</Failures>
        </Statistics>
</TestRun>

このファイルをJenkinsから表示すればよい。表示するためには、xUnit Pluginを入れる。

xUnit Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki

xUnit Pluginには、Unity用の選択肢がない。CppUnitと形式が似ているため、xml生成用のRubyスクリプトに手を入れる。

まず、CppUnitには、Ignoreという概念がないので、L38,L100のIgnore関連の記述をコメントアウト。

L38.

=begin
    write_tests( results[:ignores], stream, 'IgnoredTests' )
=end

L100.

=begin
    stream.puts "\t\t<Ignores>#{counts[:ignored]}</Ignores>"
=end

L68行目にもバグがあるので、修正。

      stream.puts "\t\t</FailedTest>"
      # stream.puts "\t\t</Test>"

Ceedling / Discussion / Ceedling Forum:XML report

これで、Jenkinsでも結果が表示されたた。