技術書の写経について、TDDで有名な@t_wadaさんのこんなツイートを発見した。
https://twitter.com/t_wada/status/9000231741
これを参考に、gitを使ってどのように写経をするか、個人用にまとめメモしとく。
ローカルで使えるSCMを用意
$ git init
$ git add .
$ git commit -m ‘first commit’
$ git checkout -b 1st
章ごとに"xst"というブランチを切っておく。
「ほんたった」などで対象の本を固定
たいていのお手本は電子書籍を利用するので、特に不要。
電子書籍化されていない写経本はScanSnapで電子化する。
ひたすらサンプルコードを写して実行
ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!る
実行するたびにコミット(コミットログにページ番号を含める)
$git commit -m"xx"
xxはページ番号。加えて、コメントも書いてもよい。
疑問点があったらコミットログや本に書き込む
電子書籍を使っているので、Acribatのコメント機能を使って書き込んでしまいます。
コメントがあとで検索で引っかかるのが快適。
章ごとにタグを打つ
成果をmaster branchにマージ
$ git checkout master
$ git merge 1st
master branch にもどって、1st branchをマージする。
章ごとにタグを打つ
$ git tag -a -m ‘1st end’ 1st
章ごとにタグを打つ。節や区切りがいいところまででもいい。
githubにも反映
$ git push origin master
git pushでローカルからgithubに反映する。(githubとの連携はここでは省略)
新しい章に移るごとにブランチを切る
$ git checkout -b 2nd
以下、手順を繰り返して章ごとにイテレーションしていく。
今年の目標ははたくさん写経することなので、ガンバァ━━(`・д・´)ノ━━!!ります。